過去の二国間の主な出来事
2021年9月20日 須永大使のスレイティ准将への表敬
9月20日、須永大使は、カタール軍のアル=ウデイド基地において、アブデゥルアジーズ・アル=スレイティ国際防衛協力局長(准将)を表敬しました。須永大使より、最近のアフガニスタン情勢においてカタール軍が果たしている役割に対する謝意を表明するとともに、日本とカタールとの間の防衛分野における協力について有意義な意見交換が行われました。

須永大使(左)と アブデゥルアジーズ・アル=スレイティ国際防衛協力局長(准将)(右) |
2021年7月27日 須永大使によるサラーハ・ビン・ガニーム・アル・アリー文化・スポーツ大臣閣下表敬
7月27日、須永大使はサラーハ・ビン・ガニーム・アル・アリー文化・スポーツ大臣閣下を表敬訪問し、本2021年に日本・カタール外交樹立50周年を迎えた両国間の文化、スポーツ分野に関する友好・協力関係について話し合いました。

須永大使(左)とサラーハ・ビン・ガニーム・アル・アリー文化・スポーツ大臣閣下(右) |
2021年2月16日 天皇誕生祝賀記者会見
須永大使は,2月23日に61歳の誕生日を迎えられる天皇陛下を祝し,2月16日に大使公邸にて記者会見を開催しました。同記者会見には当地主要紙の報道関係者が参加しました。須永大使は記者会見の中で天皇陛下のお誕生日を祝うと共に、本年は日本・カタール外交関係樹立50周年という記念すべき年であると述べ、経済分野や教育交流などを始め日本とカタールの友好な二国関係及び2025年の大阪国際万博への取り組みについて説明しました。また、在カタール日本国大使館の府川豊司公邸料理人は,新潟産コシヒカリを使用したゆかりご飯、鶏の唐揚げ、肉じゃが、鮭幽庵焼きが入ったお弁当を参加者に振る舞いました。参加した報道関係者は、ハラールであり、よく火を通す等、当地食文化を考慮した日本食として高い関心を寄せ、好評でした。
![]() |
![]() |
報道関係者へ向けた記者会見を行う須永大使 | 須永大使と山本参事官と報道関係者 |
![]() |
![]() |
和食を楽しむゲスト | 鮭の幽廉焼き(左上)、鶏の唐揚げ(右上)、ゆかりご飯(左下)、肉じゃが(右下) |
2021年2月10日、須永大使、ドーハ宣言グローバルプログラムパネルチーフ、アブドゥッラー・ユースフ・アル=マール内務大臣顧問と会談
2021年2月10日、須永大使は、ドーハで開催された第13回国連犯罪防止刑事司法会議(5年ごとに開催される犯罪防止・刑事司法分野における国連最大の国際会議,通称コングレス)のグローバルプログラムパネルチーフ、アブドゥッラー・ユースフ・アル=マール内務大臣顧問と会談し、2021年に日本で開催される第14回国連犯罪防止刑事司法会議に関する意見交換を行いました。
須永大使(左)とアブドゥッラー・ユースフ・アル=マール内務大臣顧問(右) |
2020年11月25日 ムハンマド・ビン・サーレフ・アル・サダ元エネルギー・工業大臣の旭日大綬章受章の祝賀会
須永大使は、11月25日に令和2年秋の外国人叙勲受章者ムハンマド・ビン・サーレフ・アル・サダ元エネルギー・工業大臣を公邸に招き、祝賀会を催しました。 アル・サダ氏は、エネルギー・工業大臣時代に2011年から2018年日本へのエネルギー供給及び日本・カタール間の関係強化に寄与され、特に、2011年に発生した東日本大震災の際には日本の原子力発電所が停止していた期間に400万トンの追加的な液化天然ガスの供給の実現に貢献されました。さらに、日カタール合同経済委員会カタール側議長として東日本大震災からの復興のための人道支援に関与しました。 祝賀会にはエネルギー分野の日本企業の方々も参加され、日本とカタールのエネルギー分野の今後の発展について意見交換がなされました。

須永大使(右)、アル・サダ元エネルギー・工業大臣(中央)と須永大使夫人(左) |
2020年10月5日 須永大使と駐日カタール国大使ハッサン・ビン・モハメド・ラフィー・アル・エマーディ閣下の会談
10月5日、須永大使と駐日カタール国大使ハッサン・ビン・モハメド・ラフィー・アル・エマーディ閣下の会談が在カタール日本国大使館にて行われ、来年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックや2022FIFAワールドカップにおける二国間の協力について話し合われました。

須永和男大使(右)とアル・エマーディ大使閣下(左) |
2020年9月28日 須永大使、ジャーシム・ビン・サイフ・アル・スレイティー運輸・通信大臣閣下と会談
9月28日、須永和男大使はジャーシム・ビン・サイフ・アル・スレイティー運輸・通信大臣閣下と会談し、運輸・通信分野における友好的な両国間の協力関係について話し合われました。

須永大使(左)とスレイティー運輸・通信大臣閣下(右) |
2020年2月19日 天皇誕生日祝賀レセプション
須永大使は,2月23日の天皇陛下の60歳の誕生日を祝し,リッツ・カールトンホテルにて祝賀レセプションを開催しました。同レセプションにはスレイティー運輸通信大臣,ヌアイミ教育省次官,ファクルー外務省儀典長, アハメド・エリトリア大使外交団長他約340名が参加しました。須永大使はスピーチの中で,2019年における2度のタミーム首長の訪日に感謝すると共に2020年オリンピックへの取り組み及び日本とカタールの二国間関係について言及しました。
![]() |
![]() |
来賓を迎える須永大使夫妻と山本参事官夫妻 | 須永大使のスピーチ |
![]() |
![]() |
両国の国旗が描かれたケーキのカット | 日本米のプロモーションでおにぎりの実演が行われた |
2020年1月16日 新年祝賀会レセプション
1月16日、須永大使及び同夫人は、カタール在留の邦人を招いた新年祝賀会を大使公邸にて開催しました。冒頭の挨拶にて須永大使は、在留邦人の皆様のご健勝とご多幸を願うとともに、様々な分野でのカタールでの日本の貢献について述べました。当日は120名以上の邦人関係者が集い、公邸料理人によって用意された黒豆や栗きんとんといった伝統的な正月料理を楽しまれました。
![]() |
![]() |
挨拶をする須永大使 | 和食を楽しむゲスト |
![]() |
正月料理らしく栗きんとんなどがテーブルを飾った |
2019年9月22日 山本臨時代理大使,カタール技術者養成制度の覚書調印式に出席
山本臨時代理大使は,三菱日立パワーシステムズ(MHPS)とカタール電力・水公社(KAHRAMAA)並びにカタール発電・造水会社(QEWC)が交わした覚書の調印式に出席しました。これは同国の電力技術者養成を支援し、カタールの技術者を日本で受け入れるインターンシップ制度を柱とした教育・訓練プログラムを実施することを目指すものです。
![]() |
![]() |
集合写真:山本大介臨時代理大使(右から2番目),サアド・シェリダ・アル・カービ エネルギー大臣(中央)、河相 健三菱日立パワーシステムズ社長(右から3番目)KAHRAMAAのエサ・ビン・ヒラル・アル・クワリ総裁(左から3番目)、及びQEWCのファハド・ハマド・アル・モハナディ総裁(左から2番目) |
2019年10月20日 須永和男大使のアブドッラー首相兼内相への着任挨拶
2019年10月20日、須永和男大使は、首長府にてアブドッラー首相兼内務大臣に着任の挨拶を行い、続いて二国間関係等について懇談しました。
![]() |
![]() |
須永和男大使(左)とアブドッラー首相兼内相(右) |
9月29日 「カタールの将来を担う若手人材」の訪日前オリエンテーション
カタール・リーダーシップセンター(QLC)主催「ライジング・リーダーズ」プログラムの訪日前オリエンテーションがドーハで行われ、須永和男大使、アリー・ジャシーム・アル・クバイシー氏(アクティングマネージングダイレクター),大谷勝成氏(伊藤忠商事ドーハ事務所長)及び訪日プログラムに参加するカタール人若手リーダー45名が出席しました。 QLCはタミーム首長の妹マイヤーサ王女殿下が会長を務める、カタールの将来を担うことが期待される人材の教育を目的にした機関です。須永大使はオリエンテーションに先立ちアル・クバイシー氏と会談し,将来を担う若手リーダーたちが日本を訪れ,相互理解に貢献するこのプログラムが,将来の二カ国間の関係構築に大変有益なものである旨を確認しました。
![]() |
![]() |
須永大使とアル・クバイシー氏 | スピーチを行う須永大使 |
![]() |
須永大使、アル・クバイシー氏、大谷所長及びプログラム参加者との集合写真 |
2019年9月23日 須永和男大使の信任状捧呈
2019年9月23日、須永和男大使は、首長府にてシェイク・アブドッラー・ビン・ハマド・アル・サーニ副首長に天皇陛下からの信任状及び前大使の解任状を捧呈し、続いて二国間関係等について懇談しました。これに先立つ22日には外務省でハンマーディー外務次官に信任状の写しを手交しました。
![]() |
![]() |
アブドッラー副首長に信任状を渡す須永大使 | ハンマーディー外務次官(左)と須永大使(右) |
2018年12月3日 天皇誕生日祝賀レセプション
大塚大使は,12月23日の天皇陛下の85歳の誕生日を祝し,リッツ・カールトンホテルにて祝賀レセプションを開催しました。同レセプションにはヌアイミー司法大臣兼内閣官房担当国務大臣,ハンマーディー外務次官,ファクルー外務省儀典長来賓他約340名が参加し,日本産米のおにぎり, 日本酒, 日本産ウィスキーを提供しました。大塚大使はスピーチの中で,平成31年に予定される今上天皇陛下の退位,地域情勢及び日本とカタールの二国間関係について言及しました。
![]() |
![]() |
招待客を出迎える大塚大使夫妻 | 大塚聖一大使の挨拶 |
![]() |
![]() |
両国の国旗が描かれたケーキのカット | 日本産のお米を用いたおにぎり |
2018年2月11日~12日 松山政司内閣府特命担当大臣のカタール訪問
松山政司内閣府特命担当大臣はカタールを訪問し,ハンマーディー教育・高等教育大臣やアリー文化・スポーツ大臣,2022年カタールW杯を担当するザワーディーW杯開催事務局長などと会談を行い,日カタールの経済,文化,教育,スポーツ等についての協力関係の重要性等について意見交換しました。 より詳細な情報はこちらから。
![]() |
松山大臣が贈呈した「キャプテン翼」のアラビア語版に見入るアリー文化・スポーツ大臣 |
2018年1月15日 新年祝賀会レセプション
1月15日、大塚大使及び同夫人は、カタール在留の邦人を招いた新年祝賀会を大使公邸にて開催しました。大塚大使は在留邦人の皆様のご健勝とご多幸を願うとともに、様々な分野でのカタールでの日本の貢献について述べました。新年祝賀会には、160名以上の邦人関係者が集い、お節料理や正月の雰囲気を楽しみました。
![]() |
![]() |
招待客を出迎える大塚大使及び山本参事官夫妻 | 大塚聖一大使の挨拶 |
![]() |
![]() |
和食を楽しむゲスト | 多くの在留邦人の皆様がお越しになりました |
12月16日 カタール・ナショナルデー祝賀パレードに参加
在カタール日本大使館及びドーハ日本人会の有志は、カタール政府からの要請に応え12月16日に開催されたカタール・ナショナルデー祝賀パレードに参加して日本とカタールの友好関係をアピールしました。大きな日の丸と一部参加者による和装パレードは会場内で注目を集め、地元のテレビで報じられました。
![]() |
パレード行進の様子 |
2017年12月3日 天皇誕生日祝賀レセプション
大塚大使は,12月23日の天皇陛下の84歳の誕生日を祝し,大使公邸にて祝賀レセプションを開催しました。同レセプションにはムハンマド・ビン・サーレハ・アル・サダ・エネルギー・工業大臣,イブラヒーム・ファクルー外務省儀典長他約270名が参加しました。握り寿司,天ぷら,焼き鳥等の多種多様な日本食をはじめ,日本酒や日本産新米おにぎりを供する専用ブースを多くの賓客が訪れ試飲・試食を楽しまれました。大塚大使はアラビア語で行ったスピーチの中で,天皇陛下のご活動,日本経済,国際情勢及び二国間関係につき述べました。
![]() |
![]() |
招待客を出迎える大塚大使夫妻 | 両国の国旗が描かれたケーキのカット |
![]() |
![]() |
大塚聖一大使の挨拶 | アカペラによる国歌斉唱 |
![]() |
![]() |
和食を楽しむゲスト | 北海道産のお米を用いたおにぎり |
10月17日 カタール外務省外交研究所における大使講演
大塚大使は,カタール外務省外交研究所(Diplomatic Institute)に於いて,「日本とカタールのパートナーシップ」をテーマに若手外交官向けの講演を行いました。講演後の日本外交及び日・カタール関係に対する多数の質問から,参加者の関心の高さが伺えました。
![]() |
![]() |
講演を行う大塚大使 | 大塚大使に質問中の若手外交官 |
2017年10月5日 「カタールの将来を担う若手人材」の訪日前オリエンテーション
カタール・リーダーシップセンター(QLC)主催「ライジング・リーダーズ」プログラムの訪日前オリエンテーションがドーハで行われ、大塚大使、ムハンマド・ナジュダーウィープログラム・ダイレクター、木内伊藤忠商事ドーハ事務所長及び訪日プログラムに参加するカタール人若手リーダーが出席しました。大塚大使は、今回の日本訪問がカタールの将来を担う若手リーダーたちにとって有意義なものになることを願うと述べました。
![]() |
![]() |
スピーチを行う大塚大使 | 大塚大使、ムハンマド・ナジダウィープロジェクトダイレクター、 木内伊藤忠商事ドーハ事務所長及び若手リーダー他との集合写真 |
2017年2月5日 大塚大使とカタール大学学長他の意見交換
大塚大使は、カタール大学を訪問し、ハサン・アル・ディルハム・カタール大学学長と面談し、日本語教育を始めとする教育分野における協力強化の方途につき意見交換を行いました。
![]() |
大塚大使(中央)とハサン・アル・ディルハムカタール大学学長(右から2番目) |
2017年1月30日 大塚大使とアフマド・サアド・アル・ブアイナン・カタール国営通信(QNA)会長との会談
大塚大使は、アフマド・サアド・アル・ブアイナン・カタール国営通信(QNA)会長を表敬訪問し、両国のメディア事情他につき意見交換を行いました。
![]() |
![]() |
アフマド・サアド・アル・ブアイナン会長(左)と大塚大使(右) | カタール国営通信のロゴ |
2017年1月26日 新年祝賀レセプションの開催
大塚大使及び令夫人は、カタール日本人会と共催でカタール在留の邦人を招いた新年祝賀会を、大使公邸にて開催し、在留邦人の皆様のご健勝とご多幸を願うとともに、様々な分野での日本の貢献について述べました。新年祝賀会には、160名以上の邦人関係者が集い、お節料理や正月の雰囲気を楽しみました。
![]() |
![]() |
ゲストを出迎える大塚大使夫妻 | 新年の挨拶をする大塚大使 |
![]() |
![]() |
お節料理 | お節料理 |
![]() |
多くの在留邦人の皆様がお越しになりました |
2016年12月13日, 天皇誕生日祝賀レセプション
大塚大使は,12月23日の天皇陛下の83歳の誕生日を祝し,大使公邸にて祝賀レセプションを開催しました。同レセプションには,ムハンマド・ビン・サーレハ・アル・サダ・エネルギー工業大臣、イブラヒーム・ファクルー外務省儀典長他約230名が参加しました。握り寿司,天ぷら,焼き鳥等の多種多様な日本食をはじめ、日本酒や日本産新米おにぎりを供する専用ブースを多くの賓客が訪れ、試飲・試食を楽しまれました。大塚大使はスピーチの中で,安倍総理とタミーム首長殿下との間の友好的な会談について触れ、包括的なパートナーシップの下,あらゆる分野で二国間関係がさらに発展することを期待すると述べました。
![]() |
![]() |
両国旗の入ったケーキカット | 大塚聖一大使の挨拶 |
![]() |
![]() |
日本産新米のお握りを試食する賓客 | 料理と共に提供された日本酒 |
![]() |
![]() |
和食中心のビュッフェを楽しむ賓客 | 大人気のにぎり寿司コーナー |
![]() |
![]() |
公邸に飾られた生け花 | 多くの賓客が訪れ、楽しく歓談されました |
2016年12月11日 大塚聖一大使の信任状捧呈
2016年12月11日、大塚聖一大使は、アブドッラー副首長に天皇階下からの信任状を捧呈しました。また、大塚大使は、アブドッラー副首長と二国間関係等につき懇談しました。
![]() |
アブドッラー副首長に信任状を捧呈する大塚聖一大使 |
2016年10月6日、「カタールの将来を担う若手人材」の訪日前オリエンテーション
カタール・リーダーシップセンター(QLC)主催「ライジング・リーダーズ」プログラムの訪日前オリエンテーションがドーハで行われ、津田愼悟大使、ムハンマド・ナジゥダーウィープログラムダイレクター、平賀匠・伊藤忠商事ドーハ事務所長及び訪日プログラムに参加するカタール人若手リーダーが出席しました。 QLCは、「カタール国家ビジョン2030」の下、カタールの将来を担うことが期待される人材の教育を目的に、同国首長によって設立された機関であり、津田愼悟大使は、同プログラムの参加者らを激励するとともに、同国の将来を担うかかる若手リーダーたちにとって、日本での経験が有益なものになることを願う旨述べました。
![]() |
![]() |
スピーチを行う津田愼悟大使 | 津田愼悟大使、モハメド・ナジダーウィQLC博士、 平賀匠伊藤忠商事ドーハ事務所長及び若手リーダー他との集合写真 |
2015年12月1日, 天皇誕生日祝賀レセプション
津田愼悟大使は,12月23日の天皇陛下の82歳の誕生日を祝して大使公邸にて,祝賀レセプションを開催しました。同レセプションには,イーサー・アル・ヌアイミー行政開発大臣,シェイク・ムハンマド・ジャーシム外務省国際協力担当次官,イブラヒーム・ファクルー外務省儀典長他約260名が参加しました。賓客は、日本酒と共に提供された握り寿司,天ぷら,焼き鳥等の多種多様な日本食を楽しみました。津田大使はスピーチの中で,2月のタミーム首長殿下による日本訪問をはじめ本年も二国間の関係強化に資するハイ・レベルの交流が活発に行われており,包括的なパートナーシップの下,あらゆる分野で二国間関係が発展することを期待すると述べました。また,東日本大震災後,カタールの支援を受けて復興に取り組む人々を取材したドキュメンタリー映画「サンマとカタール」が,ドーハと東京で公開される予定である旨発表しました。
![]() |
![]() |
両国国歌の演奏 | 両国旗の入ったケーキカット |
![]() |
![]() |
津田愼悟大使の挨拶 | レシービングラインの金屏風前に飾られた生け花 |
![]() |
![]() |
和食を中心に提供して喜ばれた | 寿司は大人気 |
![]() |
![]() |
御真影に見入る賓客 | 津田大使夫人と各国大使ご夫人 |
11月30日,日・カタール租税協定の効力発生のための外交文書の交換
「所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とカタール国政府との間の協定」(平成27年2月20日署名)の効力発生のための外交上の公文の交換がカタールのドーハで行われました。これにより,本協定は,本年12月30日(外交上の公文の交換の日の後30日目の日)に効力を生じます。外交文書の交換は,津田愼悟日本国大使とハーリド・アル・ハマル外務省アジア局長により執り行われました。。
![]() |
津田愼悟大使とハーリド・アル・ハマル外務省アジア局長による外交文書の交換 |
5月11-13日,宮城県女川町長及びカタール・フレンドシップ基金関係者のカタール訪問
須田善明宮城県女川町長及びカタール・フレンドシップ基金(QFF)関係者がカタール政府の招待により当地を訪問しました。5月12日,須田女川町長は,当地で開催の第15回ドーハ・フォーラムの「人間開発問題・人間の安全保障」のセッションでパネリストとして発言し,QFFのプロジェクトとして多機能水産加工施設冷凍冷蔵庫「マスカー」を建設したカタール政府による支援への謝意を述べました。また,5月13日,須田町長及びQFF関係者は津田大使を表敬し,QFFの活動状況等についての説明を行いました。
![]() |
![]() |
パネリストとして発言する須田女川町長 | カタール・フレンドシップ基金の紹介ブース |
![]() |
津田大使は須田女川町長及びカタール・フレンドシップ基金代表団の表敬を受けた |
4月12-19日,第13回犯罪防止刑事司法コングレスの開催
当地にて第13回犯罪防止刑事司法コングレスが開催され,149ヶ国から4,000人以上の参加者が出席しました。本会議は5年ごとに開催される犯罪防止・刑事司法分野における国連最大の国際会議です。日本からは大野恒太郎検事総長が代表団長として本会議に出席しました。また,本会議で,2020年の第14回コングレスが日本で開催されることが決定しました。
![]() |
![]() |
第13回コングレス議長を務めたアブドッラー首相兼内相 | 大野検事総長とアブドッラー首相兼内相との会談 |
2014年3月16日 第3回日・カタール・インフラセミナー
アティーヤ行政監督庁長官及び佐々木国土交通省審議官の共同議長により,第3回日・カタール・インフラセミナーをドーハにて開催し,日本,カタール関係者等約100人が参加しました。津田大使より,これまでも二国間関係は良好であり,このセミナーが,今後のインフラ分野でのプロジェクト協力につながり,官民両面において今後の二国間での協力関係が更に進展することを期待したい旨挨拶しました。
![]() |
![]() |
津田大使のスピーチ | 共同議長のアティーヤ行政監督庁長官と佐々木国土交通審議官 |
2014年3月3日 北海道フードフェア
在カタール日本大使館及び北海道経済産業局との共催で,北海道フードフェアの開始イベントを大使公邸にて開催いたしました。津田大使より,北海道の観光の魅力を紹介しつつ,これまでの良好な二国間関係に加えて,特に農業分野における二国関係強化に期待したい旨挨拶しました。
![]() |
![]() |
北海道観光の紹介 | 北海道産品の紹介 |
![]() |
北海道食材を使用した料理 |
2014年1月29日 石森女川魚市場買受人協同組合副理事長他のカタール訪問
石森洋悦女川魚市場買受人協同組合副理事長,鈴木静雄女川町復興支援ネットワーク会長,松島道昌同ネットワーク事務局長ら宮城県女川町関係者7人がカタールを訪問し,アブドッラー・ビン・ハマド・アル・アティーヤ行政監督庁長官(日・カタール友好協会会長)及びシェイク・ムハンマド・ビン・アブドルラフマン・ビン・ジャーシム・アール・サーニー外務省国際協力担当次官を津田大使とともに表敬しました。各表敬では,石森副理事長より,女川町の謝意を伝えるとともに町の復興状況につき報告する内容の女川町長からの親書を手交し,また,多機能水産加工施設冷凍冷蔵庫「マスカー」建設に際してのカタール・フレンドシップ基金の支援に対する女川町民からの感謝も伝えました。
![]() |
![]() |
石森副理事長よりアティーヤ長官に女川町長親書及び感謝の贈呈品を渡した | アティーヤ長官とともに |
![]() |
![]() |
石森副理事長より,女川町長親書及び女川町からQFFへの感謝状をムハンマド国際協力担当外務次官に渡した | ムハンマド外務次官とともに |
シャルマ元大使館現地職員への平成25年秋の外国人叙勲の伝達式
2014年1月12日、平成25年秋の外国人叙勲を受章者したヴィジャイ・K・シャルマ元在カタール日本国大使館現地職員(インド人)に対する叙勲伝達式が大使公邸にて行われました。シャルマ氏は1981年から2013年まで在カタール日本大使館にて勤務、日・カタール関係の推進等に果たした功績を評価され、天皇陛下より瑞宝双光章が授与されました。式典にはシャルマ氏のご家族も出席、シャルマ氏は津田大使より勲章と勲記の伝達を受けました。
![]() |
![]() |
津田大使より叙勲伝達を受けるシャルマ氏 | シャルマ氏の家族も参列した |
天皇誕生日祝賀レセプション
2013年12月10日,津田大使は大使公邸にて,天皇陛下の80歳の誕生日を祝うレセプションを開催し,アティーヤ行政監督庁長官やホメイディー環境大臣(主賓)が参加した他,カタール政府及び民間企業,外交団,日本人コミュニティーのメンバー約260名が参加しました。津田大使は,スピーチで,現在の良好な二国間関係を拡大・多様化させていくことの重要性等を強調しました。
![]() |
![]() |
両国国歌の演奏 | 津田大使によるスピーチ |
![]() |
![]() |
アティーヤ行政監督庁長官及びホメイディー環境相とともにケーキカット | 和食を楽しむ来客 |
![]() |
![]() |
好評だった寿司屋台 | パラリンピック・メダリストの成田真由美さんも来場 |
津田大使のタミーム首長への信任状奉呈
2013年11月25日、津田大使はタミーム首長に天皇階下からの信任状を奉呈しました。 また、 津田大使は、タミーム首長と二国間関係等につき懇談しました。
![]() |